遠征!
ゴールデンウィーク遠征は,風に悩まされた。しかし,良型メバルに出会えて,それなりに海を楽しんだのだが・・・・。5月19日の潮回りは,ちょいと魅力的。随分前から,この潮回りでの遠征の計画をしていた。そして,我が師匠さ~ふ氏と一緒に(^_-)
しかし,早朝釣行で腕を痛めてしまった(>_<) 果たしてこの腕の状態でロッドが振れるのか・・・。
さ~ふ氏曰く,「Yさん,それは,メバルの祟りですよ。」
とりあえず,痛み止めを飲んで・・・ビールも飲んで・・・・って,それじゃ痛み止めも効かないし,腕にも良くないじゃん!アホなMEBARU-Yである(^^;) ま,天気も上々,それなりに海を楽しめるかな。
さてさて,ポイントに着いてさっそくロッドを振るが・・・釣れる気がしない。っていうか,ロッドを振る度に腕が痛い。モチベーションがだんだんと・・・・・・。夕方,干潮を迎えるまでノーフィッシュ。さ~ふ氏は,こつこつとキープしている。こうなれば・・・・モズクでもないかなって,モズク採り。何しに来たんだろう,俺。
その後,日が暮れてもロッドが曲がることなく時間は過ぎる・・・。モチベーション?そんなものはとっくに・・・(~o~) さ~ふ氏は,ポツリポツリとメバルを手にしている。さすがだ。 今回はこのまま・・・って思ってたとき数カ所目のポイントで,さ~ふ氏のロッドが小気味よく曲がった!しかも連発している!(@_@)// おいおい,私も仲間に入れとくれ! 隣でロッドを振る!腕の痛み?そんなものは忘れていた(^^;) そして,我がロッドにも心地よいトルクがかかる。しかし,連発しない。隣のさ~ふ氏は連発してる。何?何の違い?
氏曰く,「今年は,しばらくメバル釣りができてなかったんで,貯めておいたんですよ。」これが,師匠の師匠たる所以である。なんのこっちゃ(~o~)
しかし,ホント,次から次へとメバルを釣り上げる姿を見ると・・・さすが,としか言いようがない。何かに取り憑かれたようにも思えるくらいだ。そうこうしていると,我がロッドも曲がることしばしば。連発! 久しぶりのイレパク状態にウハウハ。しかも,たま~に,25センチを超えるメバルが混じるのだから,楽しくないわけがない。腕もすでに完治しているような・・・。比較的長い間,アタリがあり満足,満足の釣りとなった。
アタリも遠のき,ポイント移動。いつもの大型メバルポイントに期待するも,ハズレ。チヌ1匹と小メバル少々・・・。再び移動・・・ふと以前アジが釣れたポイントが気になり,ロッドを振ってみると・・・・ありゃま,釣れる(^_^)v しかも,型揃い。 ハハハ,型揃いと言っても大きくても18,9センチ程だが・・・。ここのところ早朝釣行で釣れる25センチ級メバルに慣れてきていたせいか,思いっきり小さく見える・・・が,よく考えてみれば,18センチなんてメバルは立派なキープサイズではないか!17センチ~19センチが33匹は,立派でしょう・・・と,自画自賛。
しかし,ここでもさ~ふ氏は一味違う。このポイントでも20センチオーバーのメバルをゲットするお方なのである。何かちょっと,どうなの,やっぱり,この方おかしいぞ(^_-)
そして,しっかりと,メバルとのやりとりを楽しみんだ後,仮眠・・・。早朝のポイントで数匹追加し納竿となった。今回は,風に悩まされることなく,しかも,2つのポイントで連発。MAX26センチ,25センチ級3匹。17~19センチ33匹。17センチ未満14匹。チヌ1匹。 満足いく釣果となった。
帰りの車中,腕が・・・・痛い(^^;) やはり,メバルの祟りか・・・・。しかし,何かに取り憑かれていたのはさ~ふ氏だったような気がする。
| 固定リンク
「メバル」カテゴリの記事
- メバル140420(2014.04.21)
- メバル140406(2014.04.08)
- 出た!尺メバル(^^)v(2014.03.25)
- ポカポカのちビュンビュン140126(2014.01.27)
- 久しぶりのメバル130609(2013.06.11)
コメント
Yさん やってますね〜 因島もワームより 青虫の方が、良くなってきましたわ〜 もう少しメバル・シーバスですかね! 春イカも ぼちぼち 上がり出してる様です。コイワシにタチも 付いてるし・・・車にいろんなロッドや仕掛け 満載状態ですw
投稿: SEKIZEN | 2007/05/28 11:37
SEKIZENさん,毎度です。
青虫の威力は格別ですよね。
我々は,この釣法をコキンタスペシャルと呼んでます。
イカも気になりますが,痛めた右腕が・・・(*_*)
投稿: MEBARU-Y | 2007/06/09 09:32