夜釣り
<マズメポイント>
金曜日。
久々に,夜の海に出た。師匠の釣行にお邪魔虫。目指すは因島マズメポイント。潮通しがよく,良型が期待できるこのポイントは,エギングというものに出会った頃,夕マズメに大連発したことから「マズメポイント」と呼んでいる。今では,メジャーなポイントとなってしまったが・・・。
さてさて,さっそくロッドを用意。このポイント,3人じゃちと釣りにくいかも・・・。ちょいと離れたもう一つのマズメポイント2に一人移動しロッドを振る。よい潮の動きなのだが,アタリがない。あきらめかけた時,ズンッ!とロッドにトルクがかかる。良型だ。胴長20センチ程のアオリが姿を見せる。モチベーションが急上昇。ロッドの振り方にも機敏さが蘇る。しかし,後が続かない。
師匠たちのポイントは,友人Hさんが4はいと好釣果みたいだ。私もマズメポイントに移動し,2人の間に割り込ませてもらった。少しして,師匠のロッドが撓る!良型だ! それから連発!ぎょえーーーー!私のロッドを曲げてくれるアオリイカはいないのか・・・。渋々,元の場所に移動しロッドを振る。モソッ!っとロッドが重くなる。タコだ!あわててドラグを締め一気にリールを巻く。さほど大きくはないが,タコは大歓迎である。(このタコは,後日,干しダコに変身した。)
師匠達2人は,4,5はいの釣果。私は,アオリとタコ1つずつで終了(^^;) 私は,早朝の磯遊びに備えて帰宅。師匠達は,その後,他のポイントを回り,なかなかの釣果をあげたようだ。さすが。
| 固定リンク
「アオリイカ」カテゴリの記事
- 春アオリvol.2 240622(2024.06.22)
- エギング '23(2023.09.09)
- エギング141003(2014.10.06)
- 我が家の食卓140928(2014.09.29)
- エギング140928(2014.09.29)
コメント