朝マズメ100118
月曜日,今度は干潮前を狙って午前5時前に再びいつもの防波堤へ。夜明けまでの限定釣行だ。防波堤横に車を止め防波堤外側の敷石に降りてロッドを振ることにした。ハネの活性が高く,水面をバシャバシャと跳ねている。時折,メバルも跳ねているようだ。こりゃ,イレパク!!!!!喜び勇んで,ロッドを振るが・・・アタリがない(>_<) どうやらアミパターン。ワームへの反応が激渋。小メバルが勢いよくヒットするものの,期待はずれ。すぐに心が折れてしまい。敷石の隙間を覗いてサザエ探しに予定変更(^^;)
まず,目に飛び込んできたのは,大きな赤ナマコ。幸先がいい(^_^)v この1匹でどれだけ飲めるか。続いてなんと!なんと!アワビ(*^_^*) ま,ちょいと小柄なアワビだけどトコブシとは違うので嬉しさアップ。↑実はトコブシだったみたいだ(^^;) 次は,セトガイ。結構デカイ!そして,大きなレイシガイと赤ナマコを2つ追加。最後に,若ワカメをゲットして夜明けを迎えた。せっかく早起きしたのだから,やはりタダでは帰れない(^^;)
アワビ(実はトコブシ)は,刺身に。半分は湯通しして,半分は生のまま。生の刺身はコリコリとした食感・・・のハズだが,なんと柔らかい!サイズが小さいせいだろうか。さっくりとした歯ごたえで,めちゃ美味い!!! 肝を軽くボイルしてすり潰し,刺身醤油,カキ醤油etc.とブレンドして作った肝醤油でいただく。アンビリバボーな美味しさである。
ワカメは,メカブを小さく叩き刻んで,甘酢と合わせる。残りは,みそ汁やワカメご飯に。ナマコは定番,大根おろしと合わせてナマコ酢に(画像は大根おろしなし)。セトガイは,レモンをたっぷり搾ってペロリ。レイシはボイルして。磯の幸を存分に楽しんだのだが,私の肝臓は悲鳴をあげているような気がする(T_T)
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 春が来た! 250318(2025.03.18)
- 春本番 240330(2024.03.30)
- 春が来た 240310(2024.03.20)
- 我が家の食卓 2311042(2023.11.06)
- 我が家の食卓 2311041(2023.11.06)
「メバル」カテゴリの記事
- メバル140420(2014.04.21)
- メバル140406(2014.04.08)
- 出た!尺メバル(^^)v(2014.03.25)
- ポカポカのちビュンビュン140126(2014.01.27)
- 久しぶりのメバル130609(2013.06.11)
「釣り」カテゴリの記事
- 自作ジグで爆釣 240813(2024.08.21)
- 新・根魚ジグ作製vol.3 240803(2024.08.04)
- 新・根魚ジグ作製vol.2 240630(2024.06.30)
- 春アオリvol.2 240622(2024.06.22)
- 春アオリ連発! 240620(2024.06.20)
「磯遊び」カテゴリの記事
- 磯歩き 250201(2025.02.06)
- 春アオリvol.2 240622(2024.06.22)
- 春アオリ連発! 240620(2024.06.20)
- 我が家の食卓 231103(2023.11.03)
- 磯歩き 231029(2023.10.29)
コメント
アイヤ~
魚もいいけど
その食材!!素晴らしいですょ~。
豪華な食卓,裏山鹿すぎデス!!
投稿: のぶさん | 2010/01/24 10:00
●のぶさん
昨夜は,サザエを目の前に指をくわえて見てました。
玉網さえあれば・・・(^^;)
SEKIZENさんとソルTさんにお会いしました。
投稿: MEBARU-Y | 2010/01/24 11:57