青物上向き? 110605
先週末もショアから青もの狙い。
そろそろ,ヤズやハマチが回って来る頃ではと,ちょいと期待しつつ車を走らせいつもの海域へ。
土曜日,早朝から鯖がポツリポツリ。そして,潮止まり前にE氏のロッドが大きくしなり,ドラグが鳴る。ハマチに間違いないだろう。ハマチとのやり取りを見ているだけでも興奮する。しばらくして魚影が見えるとさらに興奮。でかい!70センチはあろうかと思うような丸々と太ったハマチが上がってきた。その後,2本目を狙ってロッドを振るものの・・・。
夕方の潮回りも良さそうだと思いつつ。息子と久しぶりに磯遊びの約束をしていたので,地元の磯へ。
今回は,ウニを食べたくなったので,ウニメインで。ウニに加えて,サザエが少々,レイシガイとモズクは大漁だった。もちろん,サザエを見つけたのは息子であることは言うまでもない。久しぶりに,磯の幸を堪能した。
さてさて,翌日曜日は,単独釣行。
朝一番から,鯖が好調!バラシもありつつお土産3本キープ。
アタリが途絶え,しばらくして沖でナブラを発見!しかし,遥か彼方・・・ダメでもともと・・・その方向へジグを投入・・・届くはずもなく力なくジャーク・・・すると,ガツンッ! ヒット! うそっ! やったね!すぐにロッドにかかるトルクは半端ではない。ハマチに間違いない。ロッドを立てているのが精一杯でリールが巻けない。しばらく,辛抱して少しずつ寄せて来ては,ドラグを鳴らしてラインが再び出ていく。昨年釣った68センチよりもデカイに違いない。ようやく寄せてきたと思ったら手前のガラ藻帯に(>_<) そのうえ,またまたラインが出ていく。そんな状況が続き,ついにはラインブレイク($・・)/~~~さようなら~ハマチくん。リーダーの先の方に数か所の傷が付いていた。ガラ藻に絡んで沈み磯でスレたみたいだ。
その後,リーダーを30lbにサイズアップし再びチャレンジするも・・・ショータイムは終了。
今後も期待大かもしれない。ショアからブリを釣ってみたいなぁ。
「磯遊び」カテゴリの記事
- 海の幸150124(2015.01.27)
- 磯歩き141223(2014.12.27)
- 磯歩き141124(2014.11.25)
- 磯歩き140131(2014.02.03)
- 初磯歩き140102(2014.01.06)
「ジギング」カテゴリの記事
- 2013年閉幕(2013.12.31)
- オリオン号131012(2013.10.15)
- 週末131006(2013.10.07)
- 近海青物130921(2013.09.23)
- 久しぶりのメバル130609(2013.06.11)
The comments to this entry are closed.
Comments
読んでるだけで 興奮しますね!
ハマチですか〜 ショアジギのロッド持ってないんで・・・
シ〜バスのMクラスじゃ パワ〜不足ですよね〜 ルア〜ウエイト30gですから・・・
鯖なら 大丈夫かな(笑) やってみたいですね〜
メバルもそろそろ 終盤 アコウ アジ アオリも ぼちぼちでしょうか・・・
この週末 雨で 足止めですね・・・
Posted by: SEKIZEN | June 10, 2011 15:21
上がってますネ~!
そんなに釣れるなら我輩もチャレンジしてみようかなぁ・・ジギング!
(そんなに甘くはないか!?)
それにしても満喫されてますね~。
今夜は,生憎の梅雨・・
そんなこともあろうかと昨夜,一昨日と気力を振り絞って
出撃しましたけどほぼ撃沈・・・涙
あげくの果てが「ブツ貝採取」,
今夜はブツブツ言いながらススム君で作戦を練り鱒~
Posted by: のぶさん | June 10, 2011 19:47
●SEKIZENさん
鯖ならシーバスロッドでOK。
私は、エギングロッドでやってましたから(^^;)
ヤズでも可能です。でも、周りの釣り人の邪魔にならないようにやはりショアジギング用のそれなりのロッドが必要かと。ハマチのナブラの遭遇時にはシーバスロッドやエギングロッドでは太刀打ちできません(T_T)
地元の方と仲良くなっていますから、気軽に釣行できますよ。ショアジギングロッドの予備もありますから、その気になった時はいつでもご一緒しましょう。
Posted by: MEBARU-Y | June 10, 2011 20:57
●のぶさん
雨が・・・明日も土砂降り・・・にもかかわらず青物を求めて海に行く予定の私は壊れてますか?(^_-)
師匠の腰巾着で海を眺めてきます。
Posted by: MEBARU-Y | June 10, 2011 21:00