秋の連休再びvol.1 111010
またまた秋の連休。
休みはいくらあっても大歓迎!家族で遊ぶもよし,海に行くのもよし(^v^)
今回の3連休は,天気もすこぶる良く,気持よく過ごすことができた。
1日目は,早朝エギングを1時間ほど。おかずの確保をして早々に帰宅。
新しくなった妻の車とわが愛車2台を洗車&ワックス&掃除機がけ。気になっていた,庭の芝刈りも済ませた。愛犬「海」の散歩にもでかけた。そして,そして,2日目の大山登山,3日目のオフショアフィッシングの準備(^^)v 1日があっという間に終わってしまった。
2日目は,我が家の恒例行事となった大山登山。
早朝,日の出とともに自宅を出発。今年は,息子2号が大学生になり,現地近くの駅で合流となった。
天気も最高!気持よいドライブだ(^^)v 何のトラブルもなく早々に合流地点に到着。あとは息子2号と合流して大山に向かうことになるハズだったのだが・・・
ここで,事件。息子2号が乗っているはずの電車が到着しても降りてこない・・・もしかして・・・完全無欠の大遅刻(>_<) 寝坊して乗り遅れたらしい(+o+) しかも,その後合流できても昼過ぎになる。息子2号は,早々に脱落したのであった。ま,早朝からtelやメールをしても繋がらなかったので,「もしや」とは思っていたのだが。ま,ま,気を取り直して,息子3号と妻と3人で登ることにした。
こんなによい天気に恵まれたのだ,中止にする理由はない。準備運動をして,登山届を出していざ出発!!
1合目までは,ま,へっちゃら。でも,すでに2合目まで来ると・・・しんどい。3合目からは息子3号に見捨てられる夫婦であった。息子3号は単独で先行。さすがに半世紀生きてくると体力の衰えも隠せない。しかし,我らよりも年配の方も多く登られており,弱音を吐くわけにはいかない。1合ずつ休憩をとりながらボツボツと登る。普段お菓子など全くといっていいくらい食べない私だが,何故かこの時だけは食べるようになった。しかも,甘いチョコレートまで(^^ゞ 少しの休憩が,体を少しリフレッシュしてくれる。10歩も歩けば,また疲労感が押し寄せてくる。
5合目まで来ると,少しずつ下界が見えたり,大山の雄々しい西壁の山肌が見えてくる。景色を見ることで,また気持ちが軽くなり,心身を癒してくれる。下山者と「こんにちは」のあいさつを交わすのだが,相手は余裕綽綽。こちらは,絞り出すように「・・・ちはっ」と(^^ゞ それでも,言葉を交わせば少し元気になるような気がする。7合目に辿り着くと美しい景色が眼下に広がってくる。そして,8号目まで来ると「もうあと少し 今年も登りきれるぞ」という嬉しい気持にもなってくる。9合目近くになると,人工の道となる。ここまでくれば,山頂はすぐそこだ。
どうにか今年も山頂まで辿り着き,先行していた息子3号を30分ほど待たせたが,無事合流することができた。そして,記念撮影を終え,恒例のコンビニ弁当を楽しんだ。コンビニ弁当を食べながら「来年は,バーナーと水を持って行ってカップ麺でも食べようか。」と・・・(^_-)さてさて,来年も大山登山ができるのだろうか。
取り立てて山が好きなわけでもない。むしろ,「わざわざこんなしんどいことしなくても。」と,思うのだが・・・夫婦の会話は来年の大山登山の話題になるのであった。あと10回登れたらいいなと思ってる夫婦である。
さてさてさて,3日目は師匠とタイラバ&青物。次回の記事で紹介することに(^_-)
| 固定リンク
「アオリイカ」カテゴリの記事
- 春アオリvol.2 240622(2024.06.22)
- エギング '23(2023.09.09)
- エギング141003(2014.10.06)
- 我が家の食卓140928(2014.09.29)
- エギング140928(2014.09.29)
「ファミリー」カテゴリの記事
- ひな飾り 250222(2025.02.22)
- 大晦日20241231(2024.12.31)
- ヒイラギの花 241207(2024.12.07)
- エギの終活? 241111(2024.11.14)
- 因島 ロマンスポルノ'24(2024.09.04)
コメント