青物・・・難しい 111112
9月半ばからずっと豊富な海の幸に恵まれ,魚料理やサザエなどを堪能した。しかし,11月に入って週末に雨が(~_~),海の幸が途切れてしまって,なんだか寂しく思えた。海の幸が味わえることは,つくづく幸せだと思いながら,ネットサーフィン。するととある遊魚船に空きを発見。師匠にメール・・・「12日キャンセルでましたね。」と。しばらくして・・・「行きますか?」と返信が。当然即答「行きます。」と(^_-)
急遽決まったオフショアジギング。いつものように,わくわくどきどき(^^)
事前情報その1 シルバー系のロングジグが有効だとか。ま,いくつか手持ちのジグで何とかなるだろう。
事前情報その2 どうやら,生き餌を使った方が断然有利だとか。アジの泳がせ釣りだそうだ。
アジの泳がせ釣りなんてしたことがない。仕掛けは,師匠におんぶにだっこ(^^ゞすべて準備してもらった。未知の釣りにちょいと期待しつつ船に乗り込んだ。
とりあえず1本。魚の顔が見たい。
はじめにサビキで餌となるアジを釣る。小さいがイレパク(^^) これはこれで,楽しめる。しかし,これはあくまでも餌。十分な数をキープし,ポイントに向かう。
アジを鼻掛けにして,さあ投入!底をとりながらじっと待つ。じっと待つ。じっと待つ。じっと・・・アタリがない。すると,船先でジギングしていた方にヒット! ん?餌釣りが有利だったのでは?
「8:2くらいの割合で断然餌の方がいいと思うよ。」との船長の言葉を信じて,今回は結果が出るまで,餌釣りで頑張ることにした。
信じて,信じて,じっと待つ。じっと待つ。じっと待つ。掛かった! 魚でなく,根掛かり(>_<)
じっと待つ。じっと待つ。掛かった!またまた根掛かり(>_<)
じっと待つ。じっと待つ。掛かった!またまた根掛かり(>_<)
じっと待つ。じっと待つ。掛かった!またまた根掛かり(>_<)
ありゃま,根の荒い磯のためみんな根掛かりとの格闘となっている。どうも,魚の活性も低いようだ。しばらくして,今度は後ろの方が餌釣りで1つゲット。
昼を過ぎても,他の誰にもヒットしない。唯一,一番後ろの方がドン,ドン,ドンと数を増やしていく。
師匠に釣れない魚が私に釣れるわけはない。そんな気持ちになってきた。だんだんと日は西に傾きかけてきた。そして,根掛かりが尋常でないことも重なって,私の心は折れるどころか・・・砕けていた。ポイント移動の景色も美しいのやら・・・。
力なくロッドを持ち,リールを巻き上げている時に ググンッ! と強いトルクがかかる。来た!
すでにヨレヨレになっていた私は,残りわずかな力を振り絞ってロッドを煽り,リールを巻く。なかなか強い魚で,なかなかリールを巻かせてくれない。ブリ?と思うほどのトルクを感じたが,上がってきたのは70センチのハマチ。なかなかのナイスボディの美味しそうなハマチだ。
この1本が貴重な釣果となった。ジグでの釣果は最初の1匹だけ。餌釣りでも,十数人の釣り人のうち半数しかアタリがなかった渋~い一日だった。後から他の船の情報を見てもやはり,一番釣れていない日だったようだ。しかし,2日後には爆釣だったみたいで・・・やはり釣りは難しい。餌のアジもお土産に加えて帰路についた。
これに懲りずに,また海に向かうであろう私は,やはり「病気」ってやつかな(^^ゞ
「釣り」カテゴリの記事
- 61センチ!(^^)!(2018.07.08)
- 新しいジャンルも170205(2017.02.05)
- 海の幸150124(2015.01.27)
- 鯛サビキ150118(2015.01.19)
- 釣り納め&初釣り150103(2015.01.06)
「ジギング」カテゴリの記事
- 2013年閉幕(2013.12.31)
- オリオン号131012(2013.10.15)
- 週末131006(2013.10.07)
- 近海青物130921(2013.09.23)
- 久しぶりのメバル130609(2013.06.11)
The comments to this entry are closed.
Comments