貧果だったので・・・我が家の食卓 120131
2週間ぶりの海。
メバルに会いに行ってみた。干潮前後の2,3時間,ちょこっと釣って,ちょこっとおかずを確保して・・・なんて,思っていたけど・・・いつものポイントはノーバイト。満ち上がりにポイント移動しても・・・帰りがけに2匹(^^ゞ 家族3人分のおかずにもならなかった。こんなはずではなかったのだが,寒さに負けて退散したのであった。もしかして,プラグの方がよかったのかも。今度は,準備万端にして海に向かわなければ(~_~)
ちょいと寂しので今年初のタチウオ料理でも。とはいってもバリエーションが増えることなくワンパターンだが・・・美味しいので紹介しよう(^^ゞ
まずは,刺身。今回は,大型タチウオだったので,刺身をするのにも包丁を入れやすかった。小さいタチウオは,皮を剥ぐと身が分裂してしまうことが多いのだが,今回は,ちゃんとスライスした刺身にすることができた。脂がのって甘い刺身は,ブリのようにこってりしてなく,あっさりといくらでも食べることができる。カルパッチョもユッケ風もなかなかのもの。
そして,ご飯もの3品。1品目は,にぎり寿司。皮なし,皮つき,炙りの3種。どれも美味い。皮と身の間の脂が甘く,皮つきは噛めば噛むほど甘味が増す。炙りは,香ばしさが加わり,我が家の一番人気である。2品目は,刺身や寿司ネタを作る時に出る「切り落とし」の身を酢飯にのせてミニタチウオ丼に。3品目は,タチウオ茶漬け。毎日いろんに楽しんだ。
ご飯のおかずは,塩焼き,煮付け,唐揚げ。今回ヒットだったのは唐揚げ。ホクホクとしかもクリーミーな食感でめっちゃ美味い(^^)v これはホントにお勧めである。
酒の肴は,内臓の煮付け,背びれのから揚げ,兜焼き。小さいタチウオでは頭は食べるところが少ないが,指5,6本のサイズだと,十分食べるところがある。
こうして,1週間。毎日タチウオ料理を堪能。4日目になるとさすがに,火を通した料理をする我が家。鮮度は,日に日に落ちていくのは仕方ない。少しでも魚の鮮度を保つためには,タッパに入れた魚から水分が抜けていく(切り身の魚は特に)ので,その水を毎日拭いて取り除くことが大事。釣った魚を大事に食べることも我が家のルールである。
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 我が家の食卓150201(2015.02.03)
- フグ料理について(2015.01.31)
- 我が家の食卓150130(2015.01.31)
- 我が家の食卓150129(2015.01.30)
- 我が家の食卓150128(2015.01.30)
「メバル」カテゴリの記事
- メバル140420(2014.04.21)
- メバル140406(2014.04.08)
- 出た!尺メバル(^^)v(2014.03.25)
- ポカポカのちビュンビュン140126(2014.01.27)
- 久しぶりのメバル130609(2013.06.11)
「釣り」カテゴリの記事
- 61センチ!(^^)!(2018.07.08)
- 新しいジャンルも170205(2017.02.05)
- 海の幸150124(2015.01.27)
- 鯛サビキ150118(2015.01.19)
- 釣り納め&初釣り150103(2015.01.06)
「料理」カテゴリの記事
- 新しいジャンルも170205(2017.02.05)
- フグ料理について(2015.01.31)
- 我が家の食卓150130(2015.01.31)
- 我が家の食卓150129(2015.01.30)
- 我が家の食卓150128(2015.01.30)
「魚料理」カテゴリの記事
- 新しいジャンルも170205(2017.02.05)
- 我が家の食卓150201(2015.02.03)
- フグ料理について(2015.01.31)
- 我が家の食卓150130(2015.01.31)
- 我が家の食卓150129(2015.01.30)
The comments to this entry are closed.
Comments