« 我が家の食卓121216 | トップページ | 謹賀新年 »

2012年の海は・・・

2012年も閉幕しようとしている。
今年も仲間とともに大いに海を楽しんだ。
今年を振り返ってみると・・・

まずは,1月・2月
Dvc00002_2 Dvc00001_2 Dvc00022
何と言っても,新年早々に釣った大物ブリ。豊後水道への遠征。何と何と105cm,11.5kg(^_^)v これは,本当に思い出の1匹となった。
サーベリングでも130cmのドラゴンをゲット! 
2月に入っては,今年から挑戦し始めたサビキメバルに夢中。良型メバルが鈴なりに・・・嬉しい楽しい釣りのジャンルがまたまた広がった。


3月・4月
Dvc00039 Dvc00557 Dvc00092
本来メインの釣りであるショアからのメバル釣りは撃沈続き・・・(^^;) ショアジギングも今年はさっぱりだった。しかし,サビキメバルは,好調!釣り方も分かって来たのもあって,釣果もまずまず。
山でも春を見つけて楽しんだ。土筆,タラの芽,ワラビ,釣りとは関係ないのだが,これだけは毎年外せない我が家の春の風物詩。
師匠から自作タイラバ作成の手ほどきを受け,タイラバでの釣果アップを願った。


5月・6月
Dvc00005 Dvc00002_3 Dvc00029
連休には,青物遠征で貧果に喘いだが,地元の磯で馬刀貝掘りを楽しんだ。
息子と一緒にキス釣りも楽しんだ。金環日食を見ながらのキス釣りも思い出となった。
6月には,青物リベンジ遠征で,まずまず(^_-) タイラバでの釣果もまずまず(^_-)


7月・8月
Dvc00014 Dvc00033 Dvc00011
やればやるほど,タイラバの面白さが増していく。自作タイラバの改良をしながら家に居ながらも楽しみが増えた。真鯛にアコウに60センチを超える大ニベも釣ることができた。
何年かぶりにママカリ釣りも楽しんだ。
甥っ子の案内で潮干狩りも(^o^) 海の楽しさは尽きることがない。


9月・10月
Dvc00013_2 Dvc00220 Dvc00026
まだ残暑が厳しい9月。恒例?の第八新興丸でのアコウ釣り。良型アコウにウホウホ(*^_^*) 
だんだんと涼しくなって来るとアオリイカも大きくなって,ジェット噴射のうぃん,うぃんという独特の引きを楽しんだ。
10月には,サーベリングで鳴門海峡まで遠征。瀬戸内海の西端から東端まで,いろんな海を満喫した。


11月・12月
Dvc00022_2 Dvc00030 Dvc00038
アコウ鍋が食べたいというリクエストもあり,再び第八新興丸でアコウ釣りを楽しんだ。みんな仲良く同じくらいの数を釣らせて貰った。もちろん,アコウ鍋は絶品で,体も心もホクホク温かく幸せな気分にしてもらった。
近海でのサーベリングは,釣行のタイミングが悪いのか爆釣にはほど遠い感じだった。
そして,そして,息子たちとの恒例行事となっている磯歩き。今年も親子で楽しい時間が共有できた。


今年も昨年に増してオフショアフィッシングの機会が激増。師匠のおかげで,釣りのジャンルも広がりつつ,少しずつ変化しつつ・・・海をしっかり楽しませていただいた。

今年も釣り仲間に感謝!
自然に感謝!
海に感謝!

そうそう,今年はあと1回釣行予定が(^o^)
天気が心配だけど,よい締めくくりとなることを祈るばかり。今年最後の釣果報告ができますように(^_-)


それでは,みなさん,よい年をお迎えください。
来年も「海」を満喫できますように(^_^)v

|

« 我が家の食卓121216 | トップページ | 謹賀新年 »

メバル」カテゴリの記事

アオリイカ」カテゴリの記事

釣り」カテゴリの記事

太刀魚」カテゴリの記事

磯遊び」カテゴリの記事

ジギング」カテゴリの記事

タイラバ」カテゴリの記事

サーベリング」カテゴリの記事

真鯛」カテゴリの記事

アコウ」カテゴリの記事

キス」カテゴリの記事

サビキメバル」カテゴリの記事

エギング」カテゴリの記事

コメント

今年もお世話になりました。
来年も色々とお願い致します。
岸釣りも行きましょう!

投稿: ソルT | 2012/12/30 18:34

ソルTさん
遅ればせながら
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします(^_^)

投稿: MEBARU-Y | 2013/01/05 08:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 我が家の食卓121216 | トップページ | 謹賀新年 »