料理

春が来た! 250318

今年も春が来た。

1000012795

我が家の大事な恒例行事の一つ。土筆採り。

1000012799 1000012803 1000012811 1000012832 

近年、土筆が生える所が激減した。やはり田んぼがなくなったせいかなぁ。

1000012830

亡き父が「今年もお前(私)のおかげで春を楽しめるなぁ。」と、土筆の卵とじを肴に呑んでいるのを思い出す。

50年以上毎年欠かさない土筆採り。

あと何年楽しめるなぁ(^^)

| | コメント (0)

大晦日20241231

正月準備(^^)

1000011269_20241231221402 1000011265_20241231221402 1000011263_20241231221501 1000011261_20241231221501

これで新年を迎えられそうです(^_^)

みなさんよ良いお年を!

| | コメント (0)

春本番 240330

春本番。

今年も桜の開花が進んでいるようだが・・・

我が家の関心はこれ(^.^)

Dsc_5172

土筆と共に我が家の春の楽しみ。今朝、散歩がてらにタラの芽採りに行ってみた。

私は、これを天婦羅にして芋のお湯割りでいただく(^_^)v

長男は、葉が開いたタラの芽が好み。これはこれで旨い(^.^)

Dsc_5174

今年も春本番だな(^_^)

| | コメント (0)

春が来た 240310

今年も春が来ましたね。

Dsc_5138   Dsc_5140

年々採れなくなってきました。たくさん土筆が採れる所を誰か教えてくれないかなあ(^^;

Center_0001_burst20240310183232406_cover

我が家の定番「土筆の卵とじ」

芋のお湯割りによく合います(^.^)

| | コメント (0)

我が家の食卓 2311042

兄へのおもてなしのつづき。

まず1皿目は、シラサエビと?エビの塩焼き&シラサエビの塩茹で。

Dsc_4625_20231106203402

2品目。デベラとシラサエビのお造り。

Center_0001_burst20231104160356171_cover

3品目。ハモの湯引き梅肉&辛子酢味噌。

Dsc_4627

4品目。マゴチのカルパッチョ。

Dsc_4632

5品目。ウシノシタ(シタビラメ)のハーブ焼き。

Dsc_4633

6品目。マダコとシラサエビのアヒージョ。

Dsc_4635  Dsc_4634

最後にたこ飯(画像無し)とハモのお吸い物で終了

(^-^)/

Center_0001_burst20231104201313772_cover

| | コメント (0)

我が家の食卓 2311041

三連休。

私の兄2人が帰省

タイミングよく地元の漁師さんからたくさんの海の幸のお裾分けがあった。

Dsc_4615_20231106201601  Dsc_4613_20231106201601

さっそく兄達にもてなす料理の下ごしらえ。

ハモを捌くのもだいぶ上手くなったなと自画自賛。デベラを5枚におろすのもなかなかマニアック(^^;

Dsc_4619_20231106201801  Dsc_4621_20231106202701

| | コメント (0)

我が家の食卓 231103

磯を歩いてゲットしたマダコ。我が家では、お好み焼きのトッピングに(^_^)v

Dsc_4600 Dsc_4604

| | コメント (0)

我が家の食卓

我が家の定番。

酢豚の豚肉を魚に代えた料理です。

鯖を使えば、酢鯖。

真鯛を使えば、酢鯛。

今回は、コチを使ったので酢ゴチ。

これがけっこういける(^.^)

Dsc_4289

| | コメント (0)

おすそ分け

おすそ分けを頂いた。

今夜は、アコウと真鯛のしゃぶしゃぶだな(^.^)

Dsc_4264

| | コメント (0)

新しいジャンルも170205

今年もなかなか更新できずに時は流れています(^^;

さてさて、今シーズンは、オリオン号でカワハギ釣りもやっています。

Dsc_0331_2

さすがエサ取り名人。いつの間にか餌がなくなる・・・いやはや難しい。しかし、ジアイになると結構アタリも分かりやすく数も稼げる。

そして、そして、食べて旨い!(^^)v

Dsc_0347_2 Dsc_0352_2 Dsc_0409_2 Dsc_0477

ウマヅラよりもカワハギの肝の方が甘くて私好み。刺身も、煮つけも、唐揚げも最高!鍋にして温まり、締めの雑炊は幸せを運んでくれます。

そろそろ、メバルも気になる今日この頃。

次の更新は、いつになるやら(^^)

| | コメント (0)

より以前の記事一覧