アオリイカ

春アオリvol.2 240622

昨日の釣果はまぐれだったと思ってた。

そもそも、親イカはそうそう釣れないと思っているから、釣りに行くことはほとんどないし(^^;

そう思いつつ、前日釣れたもんだから、ちょいと海に行ってみた。

すると・・・釣行1時間程経って納竿しようと思った矢先、ズドン!!

ドラグがジージー鳴って、ラインは出っぱなし(@_@)

おいおいどうしよ(^^;

少しずつドラグを締めてランディング。浮いてきた魚体?イカ体?がデカイ!

ラインを持って引き上げるのは無理。20年程前に買ったギャフを初めて使った(^.^)

Dsc_5391

帰宅後あらためて計量。

胴長37cm  2kgの立派なオスだった。

Dsc_5392

 

調子にのって今朝も海に行ってみたが(^^;  そうは問屋がおろしませんね(^_^)

ちなみに、前日釣った1つはメスの個体だった。模様はオスみたいだったが(^^;

| | コメント (0)

エギング '23

今年もアオリイカ、秋シーズンが来ました。

イカのサイズは、すでに200g程の良型も。

Dsc_4505

エギンガーも増殖中(^^; 

釣り人のマナーが悪く、苦情もチラホラ。みなさん、気をつけましょう。

| | コメント (0)

エギング141003

エギング141003
朝一でいつものポイントに。

数投目で良型キャッチ!
その後、数投するも何だか気持ちが乗らず・・・。

午後からの妻とのデートにそなえて、早々に帰宅(^^)

アオリイカも大きくなった。

| | コメント (0)

我が家の食卓140928

我が家の食卓140928
我が家の食卓140928
海から帰って、さっそく刺身に(^^)

朝から一杯やるのは、体に毒か(^^; でも、止められない(>_<)

| | コメント (0)

エギング140928

エギング140928
エギング140928
ここのところ、因島の海岸線沿いに釣り人がスズなり(^^;

朝一番に海に向かい、短い時間で楽しむのがエギングのスタイルになっている。
今回も、最初のポイントで3つ。サイズは16センチ程でなかなかの良型。

他のエギンガーが来たので、ポイント移動。ここでは、サザエとトコブシをゲット(^^)v

朝の潮風は、爽やかで心地いい(^^)

| | コメント (0)

我が家の食卓140921

我が家の食卓140921
我が家の食卓140921
今週も海の幸を存分に楽しんでいる(^^)

魚好きでよかった。

アオリイカも胴長18センチを超えると食べごたえがある。甘い刺身が旨い(^^)v

真鯛は、ポアレネギソースに。塩コショウで下味をつけて、小麦粉まぶしてオリーブオイルで焼くだけ。
ネギソースは、酒、醤油、味醂、砂糖、ごま油を合わせて白ネギのみじん切りを加えて出来上がり。これを真鯛にかけて召し上がれ(^^)/

| | コメント (0)

タイラバ& エギング14092021

タイラバ&<br />
 エギング14092021
タイラバ&<br />
 エギング14092021
今週もシリウス号でタイラバ。
全体的に渋い(>.<)
しかし、そんな中、60センチ級の真鯛も混じりならそれなりに楽しんだ。

私のタイラバには、大物は見向きもしなかったのだが・・・(^^;

翌日は、朝一でエギング。
すでに胴長18センチを超えている良型も。

潮風が爽やか(^-^)v

| | コメント (0)

我が家の食卓140909

我が家の食卓140909
我が家の食卓140909
アオリイカは、ハズレなく美味しいね。

久しぶりにアオリイカをカルパッチョに。
ゲソは煮付けに(^^)

芋のロックがまたまたススム(^^;

| | コメント (0)

Dayエギング130928

Dayエギング130928
アオリイカのサイズアップと共に明るいうちのエギングでの数釣りがだんだんと厳しくなってきた。


28日は、朝から風が強く、波も高く厳しい状況の中、何とか4つ。潮待ち、風待ちの時間が長く、実釣時間は一時間足らず。前段に言ってることと矛盾するが、まだまだいけるのかなDayエギング(^^)

| | コメント (0)

夕マズメ

夕マズメ
定時で帰宅。
ちょっとだけ海を覗きに。
やはり夕マズメは、期待大?
30分くらいで6はい。

| | コメント (2)

より以前の記事一覧